
ガチ勢とはなんぞや??
レース前提、競争したい、0.1秒でもタイムを削りたいという方のイメージです。
レーサー車両、レーシングスーツでも煽ったりしなければ参加ウェルカムです。
平和に練習したい人向けバイク走行会です。
慣れている方も、初めての方も歓迎。
開催予定 内容について
次回の予定
5月は3日(祝)と6日(木)での開催いたします。
5月3日は4月開催と同じお申込み枠とスケジュールとさせていただきます。
・5月3日(祝)開催分 → 4月18日(日)22:00~
・5月6日(木)開催分 → 4月22日(木)22:00~
6日開催分は平日開催となります。下記のお申込み枠のみで受付させていただきます。
・1日参加 6500円 15台まで (タイム計測込み)※写真撮影はなし
・15分×5本 加えて参加者の方と相談しつつ練習枠を設ける予定です。
追い越しルール
ABCⅮグループなど当日分けさせて頂きますが、追い越し禁止のグループと、追い越し可能のグループは当日皆様とご相談させていただきます。追い越し有は1グループ程度で基本は追い越し無しです。
追い越し可となっても、レースのような追い越しは禁止です。あくまで軽くパスする程度です。
ピットインについてのルール
これまでピットイン(コースからピットに戻る)は手を挙げてピットに入っていただいておりましたが、必ずショートカットに入ってからのピットインをお願いする事に致します。
コースのレイアウト上、走行ラインとピットインラインが分けにくくなっており、安全に配慮してのルール変更になりますので、ご協力お願いいたします。
開催日が決定した際に、メールでのご連絡をご希望の方は、こちらから配信登録頂ければ連絡させて頂きます。
開催日
2021年 5月3日(祝)憲法記念日
受付開始は4月18日 22:00より
当日のゲートオープン 8:00
集合時間 8:30
午後のみの方は13:00までに集合
集合時間にどうしても都合がつかない方は、途中参加も
可能です。
(走行時間は全体の流れに合わせて頂きます。
また注意事項の説明にお時間をいただきます。)
写真または動画撮影 ※写真撮影は午前中走行分のみです。 雨天の場合は撮影なし。
有志カメラマンの方に写真をお願いしておりまして、カメラマンの方が来られる場合は写真撮影。来られない場合は動画を撮影させていただきます。
フォームの確認などに役立てていただければと。
データは参加者同士で共有させて頂きますので、各自でダウンロードして頂く形になります。
ナンバープレートも写りますので、気になる方はテーピングをお願いいたします。
テーピングは主催側でもマスキングテープを用意いたします。
各参加枠
曜日、台数、走行時間により開催毎に金額も含め調整しております。
すいませんが開催毎にご確認ください。
今回のお申込みは下記3種類になります。クラス分けは当日行います。
・1日参加(全日)
・午前のみ 参加
・午後のみ参加 ※午後の写真撮影は無し
恐れ入りますが今回貸し切り枠のご用意はありません。
1日参加 参加費 10,000円
15分 × 5本
募集台数 17台まで
午前は最大25台を4グループに分けて走行。
午後は最大17台を3グループに分けて走行。
プログラム終了後は練習走行ができます。
午前のみ 参加費 5,000円
15分 × 3本 (スケジュール通り進めば、おまけ走行+1本)
募集台数 8台まで
午前のみになります。午前に最大25台を4グループに分けて走行。
半日でさくっと走りたい方向け。スケジュール通り進めばおまけ走行が1本できます。
午後のみ 参加費 3,000円
先導走行15分×1本
15分 × 2本
募集台数 6台まで
午後のみの走行になります。ブリーフィングの時間が取りにくいため、1本目は先導走行になります。
午後のみの方は、追い越し禁止です。午後グループの方のみでの走行になります。
※写真撮影はありませんのでご了承ください。
タイム計測 300円
どのグループの方でも300円でタイム計測が行えます。
チケットを購入していただくか、当日現金でのお申込みでも可能です。
発信機を車両に取り付け、電光掲示板でラップタイムが確認できます。
参加費 お支払方法
カード決済のみとなります。
昼食について
新型コロナ対策のため、各自でご用意願います。お手数ですが持参をお願います。
※すぐ近くにコンビニはありません。(片道10分くらいかかります。)
雨天の場合は?
雨天決行になります。
サーキットの規約上、雨天での払い戻し等ができないため、申し訳ないのですがご了承願います。お申し込みは慎重にお願いいたします。
(一般的にはサーキットでの走行会やイベントは雨天決行の場合がほとんどです。)
怪我や事故について
走行会におけるお体の怪我(死亡を含む)、車両の破損については主催者およびサーキットは一切補償いたしません。
参加者同士による接触などがあった場合も、お互いに一切の過失を追及しない事とします。
バイクに付保している損害保険や車両保険もサーキット走行においては補償されません。
誓約書の方を良くご確認ください。お申込みの確認欄へのチェックをもちまして内容を理解し同意した事とさせて頂きます。皆様に気持ちよく参加して頂くためご協力お願いいたします。
すみませんが未成年の方の参加はお断りしております。保護者同伴かつ保護者の方がお申し込みして頂ければ参加は可能です。
主催者側では加入の手続きや保険の条件に責任は持てませんが、「1DAYレジャー保険 レジャー全般」でご自身の怪我のみ、サーキット走行でもカバーされるようです。電話で問い合わせてみましたが、下記の通りの回答でした。
・レースなど競争、競技の場合は保険は適用されないが、サーキットでの趣味的な走行はOK。
・保障される怪我は、骨折もしくは5日間以上の入院のみ。※通院は適用外。
・他者へ与えてしまった損害などの補償はできない。※自身の怪我のみ保障
24時間で500円~と手ごろな感じではありますが、詳しくは保険会社にお問い合わせください。
加入は個人でお願いいたします。スマートフォンまたはセブンイレブンで手続きできるようです。
これまでの開催の様子
開催あたりおおよそ20~30台くらいの方に参加して頂いております。
バイクのサイズ車種は様々で125cc~1400ccまで、スポーツからツアラーまで一緒に走って頂いております。
クラス分けにより、わりと本気で走りたい方から、初めてサーキットに来られた方など、レベル感に合わせて楽しく走って頂いております。ペースはゆっくりでも全然問題ありません。


